
東京湾アクアラインに浮かぶ「海ほたるパーキングエリア」について
「海ほたるパーキングエリアってどんな場所?」
「海ほたるパーキングエリアにはなにがあるの?」
「車以外では行く方法はないの?」
などと思ったことはありませんか?
海ほたるパーキングエリアは「レストラン」や「フードコート」に加えて、千葉県のお土産なども販売されています。
また、360°を海に囲まれているため、景色がとてもキレイです♪元旦には「初日の出」を見ようと、人がたくさん集まります。
また2021年12月18日より「海ピアノ」が設置されています。
12月18日より、アクアライン開通24周年記念として海ほたるパーキングエリアに「海ピアノ 」が設置されました!
4階サウスキャビン無料休憩所にて、7:00〜21:00までどなたでも自由に弾くことができます♪#海ほたるパーキングエリア #木更津 #ストリートピアノ pic.twitter.com/acLp4EVj7R
— きさらづプライム@地域メディア (@kisarazu_prime) December 19, 2021
そこで本記事では、海ほたるパーキングエリアについて
「海ほたるパーキングエリアの概要」
「海ほたるパーキングエリア内の施設紹介」
「食べておきたいグルメ」
などを紹介していきます。
この記事を参考にしていただき、海ほたるパーキングエリアを訪れるきっかけになれば幸いです。
▼以下の記事もよく読まれています。
>>【地元民がおすすめ】日帰りで楽しむ木更津の観光スポット7選
この記事を書いてる人

リンク集(きさらづプライム)
海ほたるパーキングエリアの景色を動画でみる
海ほたるパーキングエリアの概要をサクッと解説

東京湾を縦断し、都心部と房総半島を結んでいる、東京湾アクアラインの中心部にあるのが、海ほたるパーキングエリアです。
海ほたるパーキングエリアは「日本で唯一の海上パーキングエリア」であり、パーキングエリアとしての役割以外にも、観光スポットとして人気があります。
・360°を海に囲まれたパノラマビュー
・千葉の食材を使ったレストラン、フードコート
・千葉の海産物、農産物を扱ったお土産
・「足ゆ」などのリラックススペース
などがあり日帰りでも楽しめる観光スポットとなっています。
また、海ほたるパーキングエリアの来場者数は
・761万人/年(平成29年千葉県観光客入れ込み動向より)
・商業施設フロア来場者420万人/年(平成29年東京湾横断道路調べ)
となっております。
まさに、海ほたるPAは「千葉県を代表する観光スポット」ですね!
海ほたるパーキングエリアのアクセスと店舗情報

ここでは、海ほたるパーキングエリアのアクセス、店舗情報を掲載していきます。
海ほたるパーキングエリアは高速道路内にあり、東京湾アクアラインを通らなくてはいけません。
東京湾アクアラインの通行料金は、下記の表の通りです。
| 片道、Uターン料金 | ETC車割引なし | ETC車割引あり |
| 軽自動車 | 2,510円 | 640円 |
| 普通車 | 3,140円 | 800円 |
正直…ETC割引を使わないと高くて通れません。
海ほたるパーキングエリアへのアクセス
▼海ほたるPAのマップ
海ほたるパーキングエリアの店舗情報
| 店名 | 海ほたるパーキングエリア |
|---|---|
| 住所 | 〒292-0071 千葉県 木更津市 中島地先海ほたるパーキングエリア |
| 営業時間 | 海ほたるパーキングエリア自体は24時間営業(ショップやカフェなど各店舗で、営業時間は異なります) |
| 定休日 | 海ほたるパーキングエリア自体は24時間営業(ショップやカフェなど各店舗で、営業時間は異なります) |
| 駐車場 | 大型駐車場あり(無料) |
| ガソリンスタンド | なし |
| ATM | あり |
海ほたるパーキングエリアは「高速道路内」にあります。
ガソリンスタンドが施設内に無いので、ガソリンには注意しましょう!
※電気自動車急速充電器はあります。
車以外で海ほたるパーキングエリアへ行く方法
高速道路内にある、海ほたるパーキングエリアへ行くには、車(自家用車、レンタカー)と路線バスの2つがあります。
・木更津駅東口(7番のりば)
・袖ヶ浦バスターミナル
・金田バスターミナル
・川崎駅東口(22番のりば)
・浮島バスターミナル
上記5つの乗り場から、海ほたるパーキングエリアへ行くこともできます。
路線バスの時刻表、運賃、のりば案内など詳しくは、下記のページをご覧ください。
乗り遅れると、海ほたるパーキングエリアから帰って来られなくなります。
海ほたるパーキングエリア内の施設を一部紹介

ここでは、海ほたるパーキングエリア内の施設を紹介していきます。
幸せの鐘

全国各地にあるカップルに人気のある「幸せの鐘」は海ほたるパーキングエリアにもあります。
4階のショッピングフロアの外にあり、24時間いつでも鳴らせるのですが、まぁまぁ大きい音が鳴り響きます笑
海ほたるパーキングエリアを訪れた際は、幸せの鐘を鳴らしてみてはどうでしょうか。
| 営業時間 | 24時間 |
|---|---|
| 場所 | 4階 |
足ゆ

海ほたるパーキングエリアには、無料で使える「足ゆ」もあります。
目の前にはオーシャンビューが広がっており、足ゆに浸かれば旅の疲れも癒されるでしょう!

| 営業時間 | 平日8:00〜19:00 土日祝日8:00〜21:00 |
|---|---|
| 料金 | 無料(タオルは有料で200円) |
| 利用人数 | 7〜8人ほど |
24時間営業ではないのと、タオルが有料(200円)となるので注意しましょう。
展望デッキ

海ほたるパーキングエリアと言えば、展望デッキから見るオーシャンビュー!
朝日、夕日ともに、すごく綺麗なのでデートでおすすめです…♪
アミューズメントアドワーズ

海ほたるパーキングエリアは、ゲームセンターもあります。
パーキングエリア内にゲームセンターがあるのは、日本でもここ海ほたるパーキングエリアのみ。
UFOキャッチャーがたくさんあります。
| 営業時間 | 月~金9:00-24:00 土日祝/7:00-24:00 |
|---|---|
| 場所 | 4階 |
カッターフェイス

このカッターフェイスは、海底トンネル掘削する際に、実際に使われたカッターなのです。
14,14mのカッターフェイスは迫力があり、夕日とのコラボ写真がキレイです!
1階に展示されています。
海ほたるパーキングエリアで食べたいおすすめのグルメ

海ほたるパーキングエリアには、おいしいグルメがたくさんあります。
本記事では、木更津名物の「あさり」を使ったグルメをご紹介します。
あさりやcafe/あさりまん

海ほたるパーキングエリアの名物とも言えるグルメ「あさりまん」は、5階のマリンコート内で販売されています。
▼半分に割ると、あさりの香りがして、食感もあり食べ応えがあります。

▼海を見ながら食べました♪

| 店舗名 | あさりやcafe |
|---|---|
| 場所 | 5階マリンコート(フードコート) |
| 値段 | 380円/1個 |
| 営業時間 | 月~金7:00〜20:30 土日祝7:00〜20:30 |
| 支払い方法 | 現金のみ |
波市/あさりらーめん

こちらの「あさりらーめん」も海ほたるパーキングエリアの名物グルメです。
地元食材の「あさり」や「海苔」を使用しており、磯の香りが食欲をそそります!
▼あさりもたくさん入ってます!

▼スープも澄んだ色をしてキレイです!

| 店舗名 | 波市 |
|---|---|
| 場所 | 5階マリンコート(フードコート) |
| 値段 | 880円 |
| 営業時間 | 月~金9:00〜24:00 土日祝9:00〜24:00 |
| 支払い方法 | 現金のみ |
シーフェアリー/あさり焼き

海ほたるパーキングエリア限定の「あさり焼き」。
▼たこの代わりに大粒のあさりが入っています。

めちゃくちゃ熱いけど、あさりの味がしっかりしておいしいです!
▼海を見ながら食べました♪

| 店舗名 | シーフェアリー |
|---|---|
| 場所 | 4階サウスキャビン |
| 値段 | 680円 |
| 営業時間 | 月~金9:00〜20:00 土日祝8:00〜21:00 |
| 支払い方法 | 現金、クレジットカード、電子マネー |
海ほたるパーキングエリア限定のお土産

最後に、海ほたるパーキングエリア内の「ウミナカプラザ」で限定販売されている、人気No,1の「海ほたるプディングバーム」を紹介します。

めちゃくちゃしっとりしたバウムクーヘンの上に、カラメルがコーディングされており、プリンの味がしておいしいです♪
他にもおいしいお土産がたくさんありますが、ほとんどが海ほたるパーキングエリア限定の商品であり、ネット通販でも買うことができないのです。
まとめ:房総観光やドライブの際は、ぜひ海ほたるパーキングエリアへ
今回は、東京湾アクアライン上にある「海ほたるパーキングエリア」について紹介しました。
海ほたるパーキングエリアは「豪華客船に乗っているような」感覚になれる観光スポットです。
「地元、木更津の食材を使った料理を食べたり」
「お土産を見たり」
「足ゆに浸かってくつろいだり」
「展望デッキからキレイな景色を眺めたり…」
様々な楽しみ方ができる海ほたるパーキングエリアを、ぜひ訪れてみてくださいね♪
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
















