
千葉県木更津市を訪れた際に、ぜひ行ってほしいスポットに「中の島大橋」があります。
中の島大橋について
「中の島大橋ってなに?」
「中の島大橋はどこにある?」
「中の島大橋はどんなスポット?
などと思ったり、気になったことはありませんか?
本記事では、そんな中の島大橋について「概要」や「中の島大橋から見える景色」を紹介していきます。
木更津観光をお考えの人は、ぜひ本記事を参考にしてくださいね。
▼中の島大橋のたもとにある「鳥居先海浜公園リニュアールオープン」に関しては以下をご覧ください。

この記事を書いてる人


リンク集(きさらづプライム)
木更津の「中の島大橋」を動画で紹介
木更津の中の島大橋を“30秒”で分かりやすく解説


結論から言うと、木更津市にある中の島大橋は「歩道橋」です。
ですが、ただの歩道橋ではありません。
・高さ27m
・長さ236m
という高さを誇る「日本一高い歩道橋」なのです。
木更津の中の島大橋
中の島大橋は、高さ27メートル・長さが236メートルという日本一高い歩道橋。
「恋人の聖地」に選定されており、タヌキのカップル像が設置されています。
その横にはラブフェンスもあります♪#木更津 #恋人の聖地 #中の島大橋 pic.twitter.com/1RxKWOgWm9
— きさらづプライム@地域メディア (@kisarazu_prime) September 2, 2020
この「巨大さ」と「赤い色」をしており、目立つことから“木更津市のシンボル”的な存在となっています。
また、2002年にテレビ放送された「木更津キャッツアイ」のロケ地としても、知られており有名なスポットです。
また、中の島大橋のある鳥居崎海浜公園は「パークベイプロジェクト推進事業」により再整備されることが決まっております。
令和4年(2022年)3月18日にオープンした鳥居崎海浜公園の整備、管理などをおこなう「大和ハウスグループの大和リース株式会社主催」のメディア向け内覧会に参加させていただきました!









中の島大橋のアクセス


中の島大橋へのアクセス方法などを掲載します。
▼中の島大橋へのアクセスマップ。
木更津駅みなと口(西口)を出てまっすぐ進み、右手にローソンが見える交差点を右折します。
右折後「ファミリーロッジ旅籠屋」を左折すれば到着です。
名称 | 中の島大橋 |
---|---|
住所 | 千葉県木更津市富士見3丁目4−30 |
駐車場 | あり(無料) |
トイレ | あり |
・徒歩の場合は、JR木更津駅西口から15分〜20分程度。
・車の場合は、木更津金田ICより15分〜20分程度。
中の島大橋は「恋人の聖地」として認定されている


中の島大橋は「恋人の聖地」としても認定されています。
理由として、“赤い橋の伝説”があります。
ドラマ「木更津キャッツアイ」の中で「若い男女がおんぶして渡ると恋が叶う」という話があって有名となったのです。
そこから“赤い橋の伝説”が生まれました。
これを踏まえて、平成22年4月1日にNPO法人地域活性化支援センターから「恋人の聖地」に認定されたのです。
ちなみに「恋人の聖地」について詳しく知りたい人は、下記からご覧ください。
▼たぬきのカップル像。


▼すぐ横には「ラブフェンス」もあります。


このラブフェンスには、自由に南京錠をつけることができます。
中の島大橋と富士山とのコラボレーション


木更津港の船が止まっているあたりからは、中の島大橋と富士山のコラボレーションを見ることができます♪
昨日、撮影した木更津市のシンボルである「中の島大橋」
空気が澄んでいたので工場や夕日、富士山がとてもキレイでした(^ ^)#木更津 #中の島大橋 #夕日 #富士山 pic.twitter.com/79mcxAXfXG
— きさらづプライム@地域メディア (@kisarazu_prime) December 19, 2020
夕日が沈む頃には、夕日も一緒に見られて、とてもキレイですよ!
▼中の島大橋と夕日と富士山


中の島大橋から「木更津の市街地」が一望できる!


中の島大橋を渡り、上まで行くと東側は木更津の市街地を一望することができます。
▼昼間の木更津市街地。


さらに、夜になると夜景もキレイなんです♪
▼夜の木更津市街地。


中の島大橋の上から見る「夕日」が美しすぎる!


木更津の市街地も良いですが、やはり中の島大橋は「夕日」です!
夕日以外にも、市街地とは反対(西側)を見ると
・東京湾
・工場(製鉄所)
・富士山(冬の晴れた日)
などキレイな景色を見ることができます。
▼東京湾を一望できます。


続いて夕日です♪
▼中の島大橋の上から見た夕日。






中の島大橋(通称赤い橋)の上から見れる夕日。
江川海岸の夕日もキレイですが、中の島大橋からの夕日も最高にキレイなんです!
工場と夕日がとても幻想的…
#木更津 #夕日 #無加工 #夕焼け #中の島大橋 pic.twitter.com/PNfOoJ0wFj
— きさらづプライム@地域メディア (@kisarazu_prime) August 12, 2020
こんなキレイな夕日が見れる、中の島大橋はおすすめです♪
ちなみに夕日の写真は「加工していません」
中の島大橋の周辺はイベントも多い
明日12日(土)は、木更津の冬の風物詩、 #冬花火 が打ち上げられるよ!
会場は、恋人の聖地 #中の島大橋 がある木更津港内港周辺で、18時から10分間程度の打ち上げだよ☆https://t.co/snSmXaQBfW pic.twitter.com/v8vta23jRj— きみプロ (@kimitupromotion) December 11, 2020
毎年中の島大橋周辺では、冬には「冬花火」夏には「木更津港まつり花火大会」が行われます。
特に木更津港まつり花火大会は、規模が大きいので大勢の人が集まる一大イベント。
その他には「木更津ナチュラルバル」という“食のイベント”も月に一回行われています。
千葉県内でお店を営業している生産者が、真心込めて育てた「安心・安全・無添加」の食材や飲み物を
「キッチンカーなど」で提供する、飲食ブースが集合するイベントです。
木更津ナチュラルバルについて、もっと詳しく知りたい人は、下記の記事で解説しております。
まとめ:観光の際は、ぜひ中の島大橋へ!
今回は、木更津の“シンボル”である、中の島大橋について解説をしました。
中の島大橋は、恋人の聖地であり、夕日や花火もあるロマンチックなスポットです♪
大切な人と一緒に、中の島大橋を訪れて
・夕日を見たり
・木更津の市街地や東京湾を眺めたり
・ラブフェンスに南京錠をつけたり
・“赤い橋の伝説”を試したり
・花火やナチュラルバルに参加したり
思い思いの時間を過ごしてみてはどうでしょうか。
きさプラさんのように「一人」で行くのもアリと思います…笑
木更津には、中の島大橋以外にも観光スポットもたくさんありますよ。
▼木更津へ遊びにきた人は、下記で紹介している場所にもよく訪れています。
>>【夜景100選】「きみさらずタワー」で木更津市内を一望しよう!
>>今注目!木更津のKURKKU FIELDSに行った感想をシェア
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!