
全国には様々な「ご当地ラーメン」が存在していますが、千葉県の木更津にも「竹岡式ラーメン」があります。
「木更津でおいしいラーメンが食べたい!」
「竹岡式ラーメンのお店が複数あって選べない」
「地元の人に人気があるラーメン屋がいいなぁ」
木更津へ遊びに来た際に、上記のような悩みはありませんか?
結論から言うと、複数ある竹岡式ラーメンのお店の中でも、運営者のきさプラさんもよく食べに行く「竹岡らーめん」をおすすめします!
木更津にきたら食べて欲しいのが「竹岡らーめん」
特徴は、チャーシューを煮た醤油ダレを、麺を茹でたお湯で割ったスープ!
とてもスッキリした味のスープです
らーめんもおいしいですが、特においしいのがチャーシュー丼
とにかくおいしいから食べてみてください!笑#木更津 #木更津ラーメン pic.twitter.com/4Z4UEWcjEW
— きさらづプライム@地域メディア (@kisarazu_prime) August 8, 2020
本記事では、竹岡らーめんの情報、口コミ、おすすめメニューなどを紹介していきます。
ぜひ木更津へお越しの際の参考になればと思います。
この記事を書いてる人

リンク集(きさらづプライム)
「竹岡式ラーメン」をサクッと解説!

千葉県の内房地区で、よく食べられるラーメンであり、発祥は富津市の竹岡にある「梅乃屋」と言われています。
竹岡式ラーメンは
「勝浦市の勝浦タンタンメン」
「長生郡のアリランラーメン」
と並んで「千葉三大ラーメン」として有名なご当地ラーメンなのです。
竹岡式ラーメンの特徴は「スープ」

竹岡式ラーメンと言えば「独特のスープ」が有名です。
竹岡式ラーメンは「醤油味」なのですが一切ダシをとりません!
竹岡ラーメンにおけるスープの特徴として
チャーシューを煮た醤油ダレを、麺を茹でたお湯で割っただけのスープ
ということで、非常にシンプルなスープです。
木更津にある「竹岡らーめん」おいしさの秘訣

ここからは木更津にある「竹岡らーめん」のおいしいポイントを紹介します。
竹岡らーめんのおいしさその1:スッキリとしたスープ
梅乃屋に行ったことがある人は、ご存知かと思いますが竹岡式ラーメン発祥の梅乃屋のラーメンはスープが真っ黒です。
竹岡らーめんも、見た目はしょっぱそうに見えますが、意外としょっぱくないのがポイント!
見た目よりも「スッキリとした味」です。
梅乃屋と比べると薄味であり、梅乃屋が好きな人には物足りないかもしれません。
竹岡らーめんのおいしさその2:絶品のチャーシュー
チャーシューに関して、梅乃屋ほど大きくゴツゴツしたチャーシューではありません。
ですが、とても柔らかくて醤油ダレの味が染みており、本当においしいチャーシューです!
竹岡らーめんを食べた人の口コミを紹介

竹岡式で温まりました。
いつ食べても不思議な美味しさ、玉ねぎがよく合うラーメンです(^^)
(@ 竹岡らーめん 太田店 in 木更津市, 千葉県) https://t.co/gmMOqVotQc pic.twitter.com/1fEMGxW0Gg— tododesu (@tododesudesu) December 27, 2020
竹岡らーめんを食べに木更津遠征。おすすめのチャーシュー麺をオーダー。2分も待たずに着丼。分厚いチャーシュー6枚が黒いスープ上に鎮座。決して濃くないスープは肉の旨味と刻み玉ねぎの甘味のみでとてもアッサリ。パンチが欲しければ卓上のニンニクを投入。シンプルイズベスト。ごちそうさまでした。 pic.twitter.com/Y21OxsoHP9
— e.k-s (@miraclehmk) November 5, 2020
木更津 清見台の竹岡らーめん( ^ω^ )
炒飯セットいただきました(^-^)
竹岡式といえば、醤油らーめん!
刻み玉ネギがのってます(^_^)
開店11時に1番目に入店!
11時10分には…駐車場満車!店内ほぼ満席!(;゜∀゜)
ここは混まないだろうと思って余裕でいたけど、あまくみていました( ´~`)ゞ pic.twitter.com/Ck1IIDVcdi— ✠ 操祈㌠ ❀ 検非違使 極 ✠ (@MISAKI_MAGIA) October 4, 2020
ちょっと用事で木更津へ。で、人生初の竹岡らーめん(チャーシュー麺)。旨いやん!竹岡式は千葉のご当地ラーメンらしく、なん店舗もあって、それぞれ乾麺使ったり生麺だったりと特徴があるらしいので、あちこちまわってみようかな、#竹岡式ラーメン #木更津 #清見台 pic.twitter.com/VnbBQSQ4Vb
— けんけん (@mosate545) September 12, 2020
今日のランチ
木更津〜竹岡らーめん太田店
大盛らーめん
とんライス
バイパス、清川、太田の3店舗有りますが〜1番人気の太田店
チャーシューの煮汁のお湯割スープに柔な文明軒の細麺に玉葱どっさり❤️ネ申月豕🐷うま〜
最高かよっ👍 pic.twitter.com/EMLu34a7XX— 今夜が山田「ちばかLove」 (@sorarimn) June 3, 2020
木更津帰省!!アクアラインも天気よく気持ちいい。久々、竹岡らーめんも最高でした!#木更津#アクアライン#竹岡らーめん pic.twitter.com/PnlbZvGlDX
— NAOTO.J (@N33Z) March 20, 2020
竹岡らーめんのおすすめメニューを紹介

ここでは竹岡らーめんのメニューを解説します。
鉄板メニューはチャーシュー麺
竹岡らーめんには味噌らーめんもありますが、やはりおすすめは「チューシュー麺」です。(写真はチャーシュー麺大盛り)
最高においしいチャーシューがたくさん乗っていて、チャーシュー麺大盛りだと6枚も乗ってくるので、ボリュームがあります。
もう一つのおすすめは絶品の「チャーシュー丼」

ラーメン屋ですが、きさプラさんはラーメンではなく、単品でチャーシュー丼だけを頼むこともあります。
普通のチャーシュー丼は小さい丼ですが、大盛りを頼むとラーメン丼ぶりにご飯が盛られてくるので、かなりのボリュームです。
きさプラさんが、世の中で一番好きなチャーシュー丼が木更津にある「竹岡らーめん」のチャーシュー丼です。
チャーシュー丼を単品の大盛りで注文すると、ラーメンの丼にご飯が盛られてきます笑
今も食べたくてウズウズしてます…笑#木更津 #チャーシュー丼 #ラーメンの丼にご飯が盛られてくる pic.twitter.com/7GsK1cHYts
— きさらづプライム@地域メディア (@kisarazu_prime) October 14, 2020
色んなお店でチャーシュー丼ってありますが、きさプラさん的には竹岡らーめんのチャーシュー丼がNo1です!
チャーシュー丼は頼むとスープも付いてくるのですが、このスープをチャーシュー丼にかけて食べると、また一段とおいしくなります!
どっちも食べたい人はセットもあり!
セットだと、ラーメンに小さいチャーシュー丼が付いてきます。
どっちも食べたい人におすすめです!
セットだと別でスープが付いてこないので、ラーメンのスープを丼にかけて食べるとおいしくなります!
「竹岡らーめん」店舗情報とアクセス
木更津市内にある「竹岡らーめん」の店舗は以下の4つです。
※この4つはチェーン店となります。
太田店(本店)
店舗名 | 竹岡らーめん 太田店 |
---|---|
住所 | 〒292-0044 千葉県木更津市太田2丁目1−4 |
営業時間 | 11:00~20:00 |
定休日 | 毎週火曜日と第2水曜日 |
駐車場 | 10台程度あり |
クレジット、電子マネー | 利用不可 |
清見台店
店舗名 | 竹岡らーめん 清見台店 |
---|---|
住所 | 〒292-0045 千葉県木更津市清見台2丁目6−13 |
営業時間 | 11:30~20:00 |
定休日 | 毎週火曜日 |
駐車場 | 10台程度あり |
クレジット、電子マネー | 利用不可 |
清川店
店舗名 | 竹岡らーめん 清川店 |
---|---|
住所 | 〒292-0041 千葉県木更津市清見台東2丁目15−6 |
営業時間 | 11:00~20:00 |
定休日 | 毎週火曜日 |
駐車場 | あり |
クレジット、電子マネー | 利用不可 |
国道16号バイパス店
店舗名 | 竹岡らーめん 16号バイパス店 |
---|---|
住所 | 〒292-0014 千葉県木更津市高柳4丁目5−14 |
営業時間 | 11:30~15:00 |
定休日 | 水曜日 |
駐車場 | 1あり |
クレジット、電子マネー | 利用不可 |
まとめ
今回は木更津で食べられる竹岡式ラーメンの中でも「竹岡らーめん」を紹介しました。
千葉の内房地区出身の人にとって、竹岡式ラーメンは「ソウルフード」です!
竹岡式ラーメンの「スープの味」や「しょうゆの香り」はとても落ち着きます笑
木更津市内で竹岡式ラーメンが食べられるお店は、たくさんありますが迷った際は今回紹介した「竹岡らーめん」に行ってみてはどうでしょうか。
木更津へ遊びにきた際には、ぜひ食べて欲しいです。もちろん地元だけど行ったことない人にもおすすめですよ!
ちなみに、千葉の内房地区は竹岡式ラーメンのほかに、袖ヶ浦市の「ホワイトガウラーメン」も有名です。
▼袖ヶ浦のホワイトガウラーメンについては、下記の記事で紹介しています。参考になれば嬉しいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!