
本記事は、オープン前の報道メディア向け内覧会で、訪れたときの情報です。
2022年3月18日に木更津の鳥居崎海浜公園がリニューアルオープンしました。
鳥居崎海浜公園は「食」がテーマとなっており、レストランや宿泊施設などが整備されています。
新たにオープンする施設は3つあり、その中のひとつが舵輪(だりん)というレストラン。
舵輪(だりん)は
・レストラン
・カフェ
・バー
・ビアバー
・マルシェ
など様々な体験や地域の食材を使った、世界のお米料理メインで楽しめる施設です。
本記事では、鳥居崎海浜公園にオープンする舵輪(だりん)の概要、メニューの一部、店内の様子などご紹介していきます。
ぜひ、鳥居崎海浜公園を訪れたときは、舵輪(だりん)へ行ってみてくださいね。
なお、舵輪について音声でも配信していますので、よかったら聴いてください。
アプリなどのダウンロードは不要。再生ボタンを押すだけで聴けます。
鳥居崎海浜公園については下記の記事をご覧ください。



リンク集(きさらづプライム)
木更津で新規オープンした舵輪(だりん)を詳しく解説します


舵輪(だりん)は(株)ごはんクリエイトの新店舗です。
木更津市内にある「居酒屋 ごくりっ」と「洋食とワイン Boeuf Rouge」の2店舗も運営しています。
舵輪(だりん)をオープンするにあたり、木更津市からの要望が「食をテーマにした公園」でした。
要望に対して「食の舵を取って行くんだ!」という思いを込めて舵輪(だりん)という店名になったそうです。
店内に飾ってある舵輪(船の舵)やテーブルの上で使われている照明は、船で使用されていたものなどを再利用しています。


また、舵輪では「防災倉庫」を設けており、近年多発する災害に備えて、地域の食材を加工して備蓄をしています。
さらに、舵輪は飲食店の営業許可証とは別で
・食肉処理
・鮮魚
・惣菜
などいろんな資格を取得しています。
「日々漁師さんから届く鮮魚を処理するお部屋」と「牛豚鶏などの精肉を処理するお部屋」があり、レストランで普段提供しているこだわりの新鮮なお魚や、地元産の精肉などをご家庭用や贈り物として、購入できる仕組みを構築しています。
▼精肉の部屋の様子。
今日はいいお天気。
綺麗な夕日が見れそうです。“精肉の部屋”
こちらでは入荷したお肉の処理をしています。
今日は鴨川の髙梨牧場さんかずさ和牛が入荷。
シェフの純ちゃんがルンルンで仕事しています♪#舵輪 #DARIN #髙梨牧場 #かずさ和牛 #木更津 #木更津レストラン pic.twitter.com/Pi3vdbSkaJ— 舵輪 DARIN Food, Society & Life (@darin_kisarazu) April 5, 2022
その他、1階の入り口付近では将来的に、地域の生産者さんが作った、たまごや野菜などの食材を持ってきて、販売できる「マルシェ」のようなこともやっていく予定。
▼マルシェのイメージ。


舵輪(だりん)へのアクセス
▼鳥居崎海浜公園へのアクセスマップです。
舵輪は鳥居崎海浜公園の中で、中の島大橋に一番近い店舗になります。
鳥居崎海浜公園自体は、JR内房線の木更津駅西口から徒歩で約10〜15分ほど。
バスに関しては、高速バス「木更津東京線」と路線バス「木更津鴨川線」の2線が乗り入れします。
バス停は、鳥居崎海浜公園のほぼ目の前にある「ローソン 木更津富士見三丁目店」前に着きます。


▼バスの時刻表に関しては下記をご覧ください。
>>高速バス「木更津東京線」時刻表(別ウィンドウで開きます)
>>路線バス「木更津鴨川線」時刻表(別ウィンドウで開きます)
車でお越しの場合は
東京方面から:東京湾アクアライン経由「木更津金田IC」下車15分。
千葉方面から:東京湾アクアライン連絡道経由「木更津南IC」下車10分。
となります。
舵輪(だりん)の店舗情報
舵輪の店舗情報を表で簡単にまとめます。
店舗名 | 舵輪(だりん) |
---|---|
住所 | 〒292-0831 千葉県木更津市富士見3丁目5−14 |
電話番号 | 0438-38-3488 |
営業時間 | 11:30~21:00 |
定休日 | 月曜日 |
駐車場(無料) | 215台(芝生広場臨時駐車場46台含む)58台(二輪、自転車) |
店舗HP | https://www.gohancreate.co.jp/ |
木更津にオープンした舵輪(だりん)の各フロアを紹介


舵輪は1階と2階で「コンセプト」が少し変わっているようです。
コンセプトを含めて、各フロアごとの店内の様子や設備など紹介していきます。
1階フロアはレストラン、ビアカウンター、カフェテリア
1階には「カフェテリア用」と「レストラン用」の2種類のテラス席があります。
▼カフェテリア用テラス。


カフェテリア用テラス前では、バリスタが淹れるコーヒーやオリジナルのソフトドリンクを飲みながら、景色を楽しんでほしいそうです。
▼バリスタがコーヒーを淹れる様子。
カフェは朝9時半ごろから Open。
舵輪のバリスタ石坂が提供する、
“海辺の公園のスペシャリティコーヒー”。
コーヒーを通じてお客様の生活に彩りを。20年以上珈琲の世界にいる舵輪バリスタが、そんな想いで品種と農園など豆を厳選し、焙煎具合を焙煎氏と調整しながらご提供しております。#舵輪 #DARIN pic.twitter.com/HR8TeVbsKO— 舵輪 DARIN Food, Society & Life (@darin_kisarazu) April 3, 2022
さらにドリンクだけでなくデザート、惣菜、サンドイッチなども提供されます。
将来的には、スタンディング式のバーカウンターを設置して「海を眺めながらコーヒーを飲める」ようにしたいとのこと。
テラスには新しく立ちカウンターが登場!
ブルーが鮮やかです!
お散歩途中に、語らいに、ひと休憩に、海眺めに、こちらの止まり木にお集まりくださいませ。ランチタイムからご予約承っております。
宴会や飲み放題などもスタートしております。どうぞお問合せお待ちしております。#舵輪 #DARIN pic.twitter.com/uUYtWH2zuV— 舵輪 DARIN Food, Society & Life (@darin_kisarazu) April 19, 2022
▼レストラン用テラス。


レストラン用テラスでは、海に合わせてフランスから持ってきた素敵な椅子や将来的には、フックをつけてワンちゃんと一緒に来店できるようになるそうです。
一番奥には、ご家族やカップルなどが利用できるような、ベンチシートもあります。
▼入り口の正面には「ビアカウンター」があります。


ビアカウンターには、ビールサーバーがあり「サッポロ黒ラベル」と「白穂乃果」がイチオシとのこと。
舵輪で提供するサッポロ黒ラベルは
・グラスの管理
・ビールの品質管理
・ビールの提供設備
などすべて「ビアマイスター」という日本ではごくわずかなプロから研修を受けて、品質にこだわっているそうです。
今日はビアマイスターの林さんがいます!#舵輪 #DARIN #鳥居崎海浜公園 pic.twitter.com/7FGshbRmhU
— 舵輪 DARIN Food, Society & Life (@darin_kisarazu) March 19, 2022
▼ビアカウンターの右側はレストランフロア。




1階のレストランフロアは、ゆったりで46人が入れる席数を確保。
お客様の席からも、厨房が見えるので視覚や匂いでも楽しむことができる作りになっています。
1階部分のテーマは「ケの日」です。
ケの日とは、日常ということで「日常の中のちょっとしたしあわせを感じてほしい。」そんな作りになっています。
▼2階にあがる階段の横に「シークレットルーム」もありましたが、中を見ることはできませんでした。


2階はレストラン、バーカウンター、テラスがあり!
▼2階へあがったら右側には「富士山と松の絵」があります。


これは舵輪が建つ前に、実際に「このエリアで撮られた夕焼けの写真」を元に、描かれているんですよ!
2階のコンセプトは「ハレの日」ということで「おめでたい日などに使ってほしい」というイメージで作られています。
▼2階フロアだけで68席を確保。


コロナ次第ではありますが、将来的には「結婚式のパーティーなど二次会で使えるようにしたい」とのこと。
▼広いバーカウンターは11席用意して、ゆったりできるようになってます。


▼バーカウンターの後ろ側はテラス席があり、見事なオーシャンビューです!




夏頃はテラスで、ビアガーデンなどもやっていきたいそうです!
テラスにも椅子をおけば、約50名ほどは入れるくらい広々としています。
2階の端には個室スペースも用意。
木更津の舵輪(だりん)で提供されるメニュー7品を紹介


舵輪は地域の食材にこだわり「地域の生産者さんと蜜に連携」しています。
特にランチで食べてほしいのが、お米(ご飯類)を中心とした料理。
日本人のお米離れが進んでいる中で「いろんなお米を食べてほしい」と考えています。
しかし舵輪では、ただ「白米をおいしい!」と食べるだけではなく、多様化していく食事の中で「世界のお米や調理法を用いてお米を食べてもらおう!」というプロジェクトのもと、ご飯類を中心にいろんな調理法で食事を提供してくださいます。
里山パエリア


里山パエリアが舵輪の中心(おすすめ)メニューです。
舵輪がメインで使うお肉である「八千代黒牛、錦爽どり(きんそうどり)、恵みポーク」をちらしてパエリアにしています。
サルサソースは、木更津市で燻製調味料を作っているメーカー(かずさスモーク)の燻製オイルを使用して、混ぜて食べるご飯になります。
カオマンガイ


鶏肉とご飯を一緒に炊き込んだ料理です。
タイ、シンガポールなどでお馴染みの料理ですね!
すき焼き


すき焼きに使うお肉は、鴨川市の高梨牧場から仕入れているかずさ和牛です。
かずさ和牛をスライスして、炊き込みご飯のうえに乗せています。
里海ビストロライス(シトロンコンフィで食べるお魚と野菜)


特徴はシトロンコンフィといって「レモンを甘酸っぱく、ジャム状に煮たレモンのソース」で、そこにお魚の出汁を入れて、ご飯と焼き物の相性を良くしています。
また、日替わりの魚は香草パン粉焼きにしています。香草はしまむらハーブ&ガーデンの農薬、肥料不使用のハーブを使用。
手前(右)の調味料は、ガーリックや唐辛子を含めた「日本でいうマヨネーズ」のようなもの。
これを「ぐちゃぐちゃっと」崩して食べるとおいしいそうです!
木更津の恵みポークのタコスライス


タコスミートを作って、木更津で唯一の養豚場である「平野養豚場の恵みポーク」でタコスソースを作って、チーズとフレッシュなトマトを添えています。
八千代黒牛のステーキガーリックライス


シンプルにステーキを乗せたご飯。
「洋食とワイン Boeuf Rouge」でもメインになっている八千代黒牛を使ったステーキです。
Boeuf Rougeでも食べられているので、木更津の人には馴染みのある味ではないでしょうか。
ぜひ、舵輪でも販売したい!とのことでメニューになりました。
1本魚のアクアパッツァと千葉海苔バターライス


こちらはランチのみの予定であり、シンプルに「アクアパッツア」と「ご飯」になります。
ご飯は、木更津産の海苔とバターを混ぜたもので海苔バターを作り、海苔バターを炊き込んだご飯と一緒に、混ぜて海苔の風味がするご飯を作りました。
アクアパッツアは魚、魚介、地域の野菜を一緒に煮込むことで、お酒のつまみにも合うし、ご飯にも合う料理になっています。
木更津の舵輪(だりん)で提供されるオリジナルドリンクのメニューを3つ紹介


ドリンクメニューも一部紹介します。
木更津イチゴと木戸泉酒造甘酒ラテ(ノンアルコール)


木更津のイチゴといすみ市の木戸泉酒造の酒粕を使った甘酒ラテ。
酒粕で作ったスムージーラテであり、クリーミーな酒粕と香り高い苺のコラボです!
ショートケーキのような感覚を味わうことができるとのこと。
鳥居崎情熱サンセット。


天気が良い日は、鳥居崎海浜公園はもちろん、舵輪からも見れるきれいな夕日を表現したドリンク。
袖ケ浦のハーブや木更津のパッションフルーツの二層になっており、時間の経過とともに混ざっていくと、夕日が沈んだ後の「マジックアワー」も表現しています。
レモンスカッシュ


鴨川市で採れる、とても貴重なレモンを使っています。
レモンは収穫時期が短いので、採れる時期にたくさん収穫して、一年を通じて味わえるようにしたいとのことでした。
まとめ:舵輪は「地域の食材を楽しめる」レストラン
今回は鳥居崎海浜公園にグランドオープンした「舵輪(だりん)」を紹介しました。
オープン前の報道メディア向け内覧会で、訪れたときにお話を伺いましたが、地域のことをすごく考えているのがとても伝わってきました。
ただ食事を楽しむだけでなく、おいしいと感じた食材はその場で購入できる仕組みや、地域の生産者が販売する場を設けたマルシェなど、様々な体験ができる施設です。
また、海辺のロケーションを活かした、テラスはとても気持ちがいいです!
ぜひ、舵輪できれいな景色を眺めながら、地域の食材やドリンクを楽しんでくださいね!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
▼以下の記事も人気でよく読まれています。





