令和4年(2022年)5月25日から、タクシーをすぐ呼べるアプリ「S.RIDE(エスライド)」のサービスが千葉県の木更津市、君津市、袖ケ浦市、富津市の4市で開始しました。
/
本日より#木更津合同タクシー株式会社
のタクシー車両で
S.RIDEのサービス開始!✨
\木更津・君津エリアでS.RIDEが利用できます!
この機会に是非#タクシーアプリ #エスライド
をご利用ください🚕https://t.co/vOtdM1VJc5 pic.twitter.com/V4J9bJrvdY— タクシーアプリ S.RIDE(エスライド) 公式アカウント (@SRIDE_TAXI) May 25, 2022
本記事では、「S.RIDE(エスライド)」の概要、使い方、メリット・デメリットなどを解説していきます。

リンク集(きさらづプライム)
【木更津でもスタート】S.RIDE(エスライド)ってなに?サクッと解説

タクシー配車アプリS.RIDE(エスライド)は、S.RIDE株式会社が配車サービスおよび決済代行サービスを東京都内で開始したサービスです。
現在では東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城のほかに、愛知、大阪などの大都市にもサービスエリアを拡大しています。
今回、S.RIDE(エスライド)を導入したのは、木更津合同タクシーの車両です。
S.RIDE(エスライド)のアプリをインストールすることで、ワンアクションで木更津合同タクシーの車両を配車予約したり、事前に運賃を調べることもできます。また運賃の支払いは、キャッシュレス決済にも対応しているとのこと。
タクシーの配車依頼は、20分後から6日後の配車が可能であり、ご希望のタイミングでタクシーを指定した場所に配車依頼できます。
▼S.RIDE(エスライド)アプリのダウンロードは下記から可能です。
S.RIDE(エスライド)のメリットを「5つ」解説

S.RIDE(エスライド)を利用するメリット「5つ」を解説します。ぜひ、参考にしてください!
メリット1:「配車依頼」から「配車完了」までの時間がスピーディー
S.RIDE(エスライド)は、アプリから最寄りのタクシーを配車することができるため、「配車依頼」から「配車完了」までの時間がとてもスピーディーにおこなえます。
またタクシーの配車依頼をすると、タクシーの到着時間もわかるので、待ち時間を有効に使うことができます。
タクシーの配車依頼後に「やっぱりキャンセルしたい」と思った場合も「キャンセルボタン」のタップだけでOKです。
ただし、なんどもキャンセルを繰り返したりすると、アカウントが一時停止されるなどペナルティーもあるので注意しましょう。
配車依頼については、詳しくは以下をご覧ください。
予約は「ネット決済のみ」で利用が可能です。
メリット2:事前に運賃を確定できる
S.RIDE(エスライド)では、メーター運賃と事前確定運賃の2つの運賃制度があります。
タクシーの配車予約した後に、乗車予定地と目的地を入力して「事前確定運賃」を選択すると、自動で運賃が計算されて運賃を確定させる事ができます。
運賃を確定できるので、渋滞などがあっても目的地へ到着するまでメーターの金額を心配する必要はありません。
地図上の走行距離を踏まえて自動計算で運賃が表示されるようです。
事前確定運賃に関しては、下記をご覧ください。
サービス開始当初は「メーター運賃のみ」なので注意しましょう。
メリット3:アプリ内でキャッシュレス決済が可能
S.RIDE(エスライド)のアプリ上で事前にクレジットカードの登録することで、キャッシュレス決済が可能です。
S.RIDE WALLETというものに対応していて、クレジットカード以外にも
・Apple Pay
・auPAY
・d払い
・LINE Pay
・楽天ペイ
などで決済が可能です。コード決済(QR決済)にも対応しています。
乗車後、後部座席のあるタブレット画面に表示される「二次元バーコード」を読み込むだけで、簡単に決済手続きができて、現金払いの手間がなくなります。
キャッシュレス決済の関しては、以下をご覧ください。
>>後部座席のタブレットで支払うことができるQRコード決済には何がありますか/よくある質問
メリット4:簡単に経費精算できる
出張・経費管理クラウド「SAP Concur(コンカー)」や、クラウド型経費精算システム「マネーフォワード クラウド経費」との連携により、タクシーの利用明細を自動で簡単に経費精算できます。
タクシーの利用日や金額などを入力する必要はなく、経費精算にかかる時間が大幅に短縮されることで、雑務を減らすことが可能です。
マネーフォワード クラウド経費、との連携について、詳細は以下をご覧ください。
>>マネーフォワード連携を利用する上でのご注意点/よくある質問
>>Concur(コンカー)連携はどのように設定しますか/よくある質問
メリット5:S.RIDE(エスライド)独自のライドプログラムあり
S.RIDE(エスライド)でタクシーを配車するごとに、ライドポイントがたまる「ライドプログラム」があります。
ライドプログラムは10ポイントためると、その場で抽選ができて、毎月変わるギフトが当たる、おトクなプログラムです。(S.RIDE WALLETは除く)
ライドプログラムについては、下記をご覧ください。
S.RIDE(エスライド)のデメリットを「2つ」解説

メリットもあれば当然デメリットもあります。S.RIDE(エスライド)利用のデメリットを「2つ」解説します。
デメリット1:迎車料金、サービス利用料などがかかる
配車するタクシー会社により、迎車料金やサービス利用料などが変わってくるようです。
迎車料金を確認したい場合は、タクシー会社に問い合わせするなど、ご自身で迎車料金を確認する必要があります。
木更津合同タクシーの車両の迎車料金は400円と記載があります。
デメリット2:割引きクーポンを取得するのが大変
S.RIDE(エスライド)には「友達紹介コード」という割引きクーポンがありますが、発行するには「ライドポイントを10ポイントためて、ライドプログラムの抽選」をする必要ががあります。
つまり最低でも10回は乗車しないと、友達紹介コードおよびクーポンが取得できないのです。
頻繁にS.RIDE(エスライド)でタクシーを利用する人以外には、割引きクーポンはないのと同じようなものです。
S.RIDE(エスライド)の使い方を解説

S.RIDE(エスライド)の使い方は簡単です。実際のアプリ内の画像を使って解説していきます。
※事前に以下より、S.RIDE(エスライド)のアプリをダウンロードする必要があります。
S.RIDE(エスライド)のアプリをダウンロード後は、以下の手順で情報の登録と設定をしましょう。
- STEP1アプリを起動して電話番号の登録をする
- STEP2お客様情報と支払い設定をする
- STEP3アプリ上からタクシーを呼ぶ
支払いをネット決済にしていれば、車内での決済は不要です。ネット決済をしていなければ、目的地に到着後に車内で支払いをしましょう。
その他、S.RIDE(エスライド)の使い方、決済方法、サービス全般などは、公式サイトの「よくある質問」をご覧ください。
まとめ:便利なS.RIDE(エスライド)をぜひ利用してみてください
今回は、タクシーをすぐ呼べるアプリ「S.RIDE(エスライド)」の解説をしました。
アプリをダウンロードして「ワンスライドで」すぐにタクシーを呼ぶことができる便利なアプリです。
クレジットカードを登録すれば、アプリ内でのキャッシュレス決済で、スムーズな支払いが可能。
ぜひ、S.RIDE(エスライド)を利用してはどうでしょうか。S.RIDE(エスライド)のアプリは以下からダウンロードできます。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
▼以下の記事も人気でよく読まれています。






















