
富津でおいしい竹岡式ラーメンのお店でおすすめなのが「木琴堂」です。
木琴堂は2021年にオープンした新しいお店。少し前ですが私も木琴堂に行ってきました。
木琴堂この間行きました!竹岡式ラーメンおいしかったです😊
基本要予約ですが、たまたま空いてれば入れることもあります。#アド街 #富津 #竹岡式ラーメン #木琴堂 pic.twitter.com/wfcvE3muI8
— きさらづプライム@地域ブログ (@kisarazu_prime) August 13, 2022
新しいお店ですが、おいしいと評判でありテレビでも取り上げられています。
直近では、テレビ東京『出没!アド街ック天国』の最後の夏に行きたい千葉 富津で取り上げられました。
本記事では、そんな話題沸騰中である「木琴堂」の場所、メニューなどを紹介していきます。
ぜひ最後まで読んでいただき、本記事が木琴堂を訪れるきっかけになれば幸いです。


リンク集(きさらづプライム)
富津で話題の竹岡式ラーメンのお店「木琴堂」を30秒で解説


木琴堂は、竹岡式ラーメンの元祖と言われる「梅乃家」の作り方を再現しています。
木琴堂も梅乃家と同じく
- チャーシューを煮た醤油ダレをお湯で割ったスープ
- 富津の老舗醤油蔵の「宮醤油」を使用
- 麺も「都一(みやこいち)」の乾麺を使用
- みじん切りにした玉ねぎ
上記で作られているとのこと。
そこに「木琴堂」が目指すものとしてプラスで地元・富津の食材をふんだんに使用しています。
のりは富津産、水は富津の古船浅間神社の御神水(ごしんすい)、付け合わせの野菜も地元・富津産のものを使用して作られています。


また、木琴堂では竹岡式ラーメンのテイクアウトも可能です。
作り方も一緒にお渡ししてくれて、何人分でも対応してくれるようですよ。
この投稿をInstagramで見る
富津にある「木琴堂」へのアクセス
木琴堂は、田んぼに囲まれた民家で営業しているお店です。
国道127号線沿いから右折して細い道に入っていく方法か、宮醤油店やミニストップがある交差点を佐貫駅方面へ行き、佐貫小学校の脇を通っていく方法がいいでしょう。
▼佐貫小学校の脇を通り、道なりに進むと田んぼの角に木琴堂の看板があります。


▼看板を左に曲がってまっすぐに進むと、T字路があってまた看板(この先20)があるので左に進む。


▼左に進むと切り通し(山や丘などを切り開いて、人などが通れるようにした道)があり、看板があるので、右に曲がりましょう。






右に曲がったら木琴堂に到着です。
お店の周囲は田んぼに林です。




富津にある「木琴堂」の概要
木琴堂の概要は以下のとおりです。
| 店名 | 木琴堂(もっきんどう) |
|---|---|
| 住所 | 〒293-0054 千葉県富津市鶴岡901-2 |
| 営業時間 | 11:00〜15:00(下の電話による完全予約制) |
| 予約の電話番号 | 0439-27-0130 |
| 駐車場 | 5台程度あり |
| 定休日 | 日曜日、月曜日、火曜日、水曜日 |
| SNS | |
| SNS |
富津「木琴堂」の店内やメニューなど


木琴堂のメニューは以下のとおりです。


- 木琴堂ラーメン
- 木琴堂ラーメン(大)
- チャーシュー麺
- Aセット(木琴堂ラーメン+ライス)
- Bセット(木琴堂ラーメン+ミニチャーシュー丼)
そのほか、トッピングとドリンクがあります。


私が行ったときは、お客さんも多く店内には入れなかったので、テラス席を案内してもらいました。


私もお店の前から電話をしたところ「テラス席で相席でもいいなら入れますよ」ということで、お店に入れていただきました。
お店自体はあまり広くなく、駐車場の台数も限られています。
予約をしないで来店すると、お店の迷惑になってしまう可能性もあるので必ず予約をしましょう。
富津「木琴堂」で絶品のラーメンをいただきました


私は、木琴堂のメニューで「Bセット」を注文しました。
具材にはチャーシュー、たまご、ナルト、メンマ、青菜など。
まず、スープを一口いただきます。


宮醤油のよい香りがふわっと鼻を抜けていきます。この木琴堂の竹岡式ラーメンも、梅乃家と同じ作り方をしていますが、とてもやさしい味がしておいしい!
チャーシューもトロトロでやわらかい!醤油ダレがよく染み込んでいます。


麺は「都一(みやこいち)」の乾麺が使用されています。こちらは梅乃家と同じですね。


麺とスープがよく絡まっています。
▼Bセットを注文したので「ミニチャーシュー丼」もいただきました。


木琴堂のチャーシュー丼は、一般的にイメージするチャーシュー丼と違って、細切れというんでしょうか、細かく切ってあるチャーシューが乗っています。
チャーシュー丼もしっかりと味が染み込んでいておいしいです。お好みで「醤油ダレ」を追加でかけることもできますよ。(写真右側がタレです)


富津「木琴堂」のSNSでの口コミ


富津にある木琴堂の口コミを見てみましょう!
先日、富津にある【木琴堂】さんに行ってきました☺️🎵
竹岡式のラーメンは本当に美味しかったですし、ミニチャーシュー丼も🌟
ロケーションも最高だったので、また行きたいなあと思いました😆💗#木琴堂 #富津 #竹岡式ラーメン#ラーメン #ラーメン好きな人と繋がりたい#木更津 pic.twitter.com/XrHvNaBWtJ— otwo_store_kisarazu (@otwo_official) September 1, 2022
木琴堂@富津市
Bセット
木琴堂ラーメン+ミニチャーシュー丼当日電話📞したら🆗だったんでまた来ちゃいました😊
ラーメン美味しいしお店の雰囲気もいいし最高でした🍜🏞
また来ます、ごちそうさまでした😋😋😋 pic.twitter.com/672UwLPhIP— まーち (@olaf1016) July 23, 2022
今日のお昼ごはん🍜
富津市鶴岡にある、竹岡式秘境系ラーメン木琴堂さんのBセット(木琴堂ラーメンとミニチャーシュー丼)950円
名店梅乃家と同じく乾麺使用のラーメン、見た目ほど全然濃く無いスープ、トロトロチャーシューまじ美味かったです。 pic.twitter.com/3Rzfi2Yad8— カズ (@kazukazu03kazu1) July 7, 2022
まとめ:テレビでも紹介された富津の「木琴堂」へ行ってみてください
木琴堂は「完全予約制」です。
テレビ放送前は飛び込みでお店に行っても、運よく空いていれば入ることもできましたが、現在はむずかしいでしょう。
先日のアド街ック天国放送の反響もありまして、18日(木)は通常時の3倍のお客様にご来店をいただきました。大変嬉しい限りでございます。
しかしご予約人数の時間配分、当店の収容能力を越えてしまい、予約制をとっていながら、【以下続きます】— 木琴堂 (@mokkindou22) August 19, 2022
営業日も「木、金、土」と週に3日しか営業していないので、なかなか行くまでのハードルが高いかもしれません。
しかし、ラーメンのおいしさもですが、田んぼに囲まれており切り通しの先にあるお店の雰囲気は最高です!
ぜひ、タイミングが合えば「田舎の実家へ帰ったかのような雰囲気」と「おいしい竹岡式ラーメン」を味わいに木琴堂へ行ってみてくださいね
▼以下の記事では、富津でおいしい竹岡式ラーメンのお店をまとめています。
▼そのほか、富津や竹岡式ラーメンに関連する記事。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
▼以下の記事も人気でよく読まれています。
















