今回はこの「きさらづプライム」に少しでも興味を持ってほしい!という想いから「きさらづプライムを制作したきっかけ」について書いていきます。
なお、きさらづプライムの運営情報については、下記のリンク先をご覧ください!

音声解説:きさらづプライム制作の秘話を聴く
この記事の内容を、音声でも解説しています。
運営者は木更津育ち
運営者の簡単なプロフィールを紹介します。
・1991年(平成3年)生まれの29歳
・幼稚園〜高校まで木更津市内の学校に通う
・27歳で退職して個人事業主へ
・趣味:一人旅(国内外問わず)、カフェ巡りなど
以上が簡単な自己紹介です。
もう少し運営者のことが知りたい人は、下記の記事で詳しいプロフィールを紹介してます。(きさらづプライムではなく、個人ブログに飛びます)
きさらづプライム制作のきっかけは「3つ」
きさらづプライムを制作しよう!と思ったきっかけが「3つ」あるので、それぞれ書いていきます。
高校野球を通じて知った「地域の温かさ」
僕は高校では野球部でした。
高校野球をやっていた方なら、理解していると思いますが、高校野球というのは「地域の方々の支援(支え)で成り立っている」ものです。
もちろん地域の方々だけじゃなく
・監督さんやスタッフ、コーチ
・選手の保護者
などにも同じことが言えますね。
現役の頃に監督さんから「高校野球は地域の方に応援されないと成り立たない!」と言われたのを今でも覚えています。
・地域の方
・地元企業の関係者
・ファンの方
などたくさんの方が、試合の度に球場へ足を運んでくださり、応援してくださったのは忘れません。
また、運営者である僕も、ありがたいことに夏の甲子園に行くことができました。
ですが、甲子園に行くというのは「莫大なお金」が掛かります。
そのお金は学校や部では、到底賄うことはできないので
・OB
・地域の企業
・地域の方々
などへ寄付をお願いするのです。
結果、木更津を中心に「かずさ地域の方々に支援して頂いたおかげで」甲子園へ行くことができました。
そして、卒業後も母校が甲子園を決めると、かずさ地域の方々が、たくさんの支援をしてくださいます。
そうした「かずさ地域の温かさ」に触れ、支援をして頂いた経験が、きさらづプライムの活動を始める一つのきっかけになっています。
引っ越しをして知った「地元の良さ」
27歳まで木更津で過ごしましたが、会社の退職に伴い引っ越しをすることになったのです。
引っ越しをする前は
・全然遊ぶところがない
・活気がない
・田舎だなぁ
などずっと思っていました。
しかし、引っ越しをして離れてみると「あれ、木更津って意外と良いところじゃないか?」と思うようになりました。
例えば
・海、山が近くにある
・自然も豊か
・田舎とはいえ都心へのアクセスも良好
などが挙げられます。別に「引っ越し先に魅力がない」訳ではありません。
ですが、地元を離れることで「改めてわかった、知った地元の良さ」がありました。
例えるなら
子供が初めて一人暮らしをするようになり、親元を離れて気が付いた、親や実家のありがたさ
みたいな感覚ですかね笑
特に「海や山が近く、自然が豊か」という部分は「当たり前だ」と思っていましたが、引っ越しして、当たり前ではなくなりました。
そんな魅力があり、今後も発展していく「かずさ地域をもっとたくさんの人に知ってもらい、木更津をもっと盛り上げられたら良いな!」と思うようになったのが、二つ目のきっかけです。
コロナによる未曾有の危機
コロナによって、世の中の何もかもが、変わってしまいました。
飲食店など店舗を経営している方にとっては、本当に苦しい状況だと思います。
・テイクアウトへの対応、メニュー開発
・Webの活用(HP、SNSの運用など)
・IT活用(キャッシュレス対応など)
など生き残っていく為には、日々変化していく世の中に、対応しながら慣れないことも、やっていかなければなりません。
でもこれらは、コロナが無かったとしても「いつかは、やらざるを得なかった」と思います。
それが、あまりにも「急にきたので対応しきれない」といった現状ではないでしょうか。
そうした状況の中でも、かずさ地域で営業をしているお店の方々の「どうにかしようと頑張る様子」をSNSなどを通じて見ています。
そこで自分なりに
・高校時代に支援して頂いたこと
・卒業後も母校に対して、たくさんの支援があること
・地元であり思い出のある街
・何か力になれることはあるのか
など、色々と考えてみました。
そこで、僕自身にできることは「個人ブログとSNS」などWeb、ITを使っての情報発信なのかなと思いました。
ですが、個人ブログとSNSでは限界が見えていました。そこで考えたのが「きさらづプライム」での活動です。
地元密着で「かずさ地域の情報に特化したサイト」を制作して、HPで取り上げてることによって、直接地元の方々にPRすることができると考えました。
・ライターとしての取材など
・Webサイト制作や相談など
・SNS運用、SNS広告でのPR活動
・簡単な動画編集
など個人事業主として、Webを活用した仕事をしており「ビジネスコミュニティの運営に携わっていた」ことがあります。
そうした経験なども踏まえて、かずさ地域に役に立てることがあれば、やっていきます。
これが、きさらづプライムを始めようと思った、3つ目のきっかけです。
きさらづプライムを応援する
きさらづプライムは「個人による運営」で、すべての作業を一人でおこなっています。
・SNSのフォロー
・投稿へのいいね!
・投稿のリツイート
・コメント
など、小さなことでも活動のモチベーションになります!
▼そして「有料ファンレター」も用意してみました。
上記からファンレターを頂くことは、活動をするうえで最高のモチベーションになりますし、きさらづプライムの活動資金にもなります。
より良い活動ができるよう「ファンレター」や「SNSでのコミュニケーション」などをして頂けると幸いです。
お問い合わせなど
お問い合わせ、ご相談などありましたら、下記からよろしくお願いします。
仕事のことに限らず「質問や聞いてみたいこと」でも構いません。企業の方はもちろん、一般の方でもOKです!
例えば
・高校野球の頃のお話
・趣味のことなど
・カフェ巡りが趣味なのでぜひ「うちのお店に来てください!」
など大歓迎です!
とりあえず
・きさらづプライムを知ってもらうこと
・親しみを持ってもらうこと
を第一に考えてやっていきますので、きさらづプライムをよろしくお願い致します。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!