出典:BRJ株式会社電動キックボードシェアリング「BIRD」を展開するBRJ株式会社が、木更津市で電動キックボードの展開を進めているようです。
国土交通省の公表しているPDFにて電動キックボードの「現在実施中の新事業活動計画」の中に木更津市が入っています。
BRJ株式会社の電動キックボードシェアリング「BIRD」は専用のアプリをイントールして使用するようです。
BRJ株式会社は、特例事業者として政府が認可している全国14事業者のうちの1つ。
電動キックボードを「好きな時に、好きなポートで借りて、好きな時に返せる」ということで、通勤や買い物など、ちょっとした移動にとても便利な必要なサービスです。
<電動キックボードFAQ>
以下よりダウンロードができます。
電動キックボードを運転するには「小型特殊自動車を運転できる免許が必要」であり、Birdでは専用アプリに登録の際に、免許証の登録が必要とのこと。
小型特殊自動車を運転できる免許証は
※小型特殊自動車を運転できる運転免許証:小型特殊免許、普通免許、普通二輪免許、中型免許、準中型免許、大型免許、大型特殊免許、大型二輪免許、普通自動車免許が必要となります。
上記の免許証をお持ちの人であれば、電動キックボードの運転ができるようです。
結論から言うと「ヘルメットは必要ありません」が安全性の観点からヘルメット着用を推奨しています。
電動キックボードを乗る際、Birdの乗車可能エリアは、政府の特定によりヘルメットの着用義務がありません。ただし、安全性の観点からヘルメット着用を推奨します。
電動キックボードでは歩道を走れません。
電動キックボードは自動車やバイクと同じ扱いになります。歩道を移動する際には車体を押して歩いてください。同様の理由で車道の逆走も禁止です。
<関連リンク>
電動キックボードの「LUUP(ループ)」やHELLO CYCLING (ハローサイクリング)と同じような感じですね。
ちなみに私は、ギグワーカーとして電動キックボード「LUUP(ループ)」で都内の駅前によくある電動キックボード、電動自転車の回収・設置業務をしたことがあるので、とても楽しみです!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
▼以下の記事も人気でよく読まれています。


















