
富津市は、イオンモール株式会社が運営する「イオンモール富津」(以下、「当モール」)に「富津市立図書館」を開館、株式会社図書館流通センターを指定管理者として、4月1日(土)にオープンします。
富津市立図書館の概要

当図書館は「気軽に立ち寄れる、出会い・学び・憩いの場としての図書館」が基本コンセプトです。
普段、本にあまり親しみのない方々にも、本と接する機会を提供し読書する環境を整備することで、「あらゆる方々に開かれ、すべての分野にわたり資料を収集・提供できる、市民の生涯学習の拠点施設」の実現をめざしています。
当モールに開館することで、大型駐車場を完備するなど利便性が向上し、小さいお子さまをお連れの方々や幅広い世代の方々が、気軽にご利用いただける環境をご提供します。
また当図書館内には、ギャザリングスペースをはじめ、親子でゆっくりと読書が楽しめるこどもの本コーナー、文化財などに接することのできる郷土資料コーナーのほか、さまざまなスペースもご用意。
【 富津市立図書館の詳細 】
| 名称 | 富津市立図書館 |
|---|---|
| 住所 | 千葉県富津市青木1-5-1 イオンモール富津3階 |
| 開館日 | 2023年4月1日(土)10:20〜開館予定 |
| 開館時間 | 10:00〜20:00 |
| 休館日 | 毎月最終月曜日、12月31日〜1月2日、特別整理日(年間10日以内) |
| 面積 | 1,474.70m2(446.10坪) |
| 蔵書数 | 約6.5万冊(段階的に蔵書数の拡充を行い、約8.5千冊を予定。) |
| 座席数 | 134席 |
▼富津市立図書館の場所。
富津市立図書館の各エリアをご紹介
富津市立図書館内の各エリアは以下のとおりです。
閲覧席
閲覧席は1人で利用できる「個人席」と複数人で利用できる「グループ席」があります。
キャスター式の稼働テーブルも用意するそうです。学生たちが勉強に集中できる環境を整えています。
郷土資料コーナー
郷土資料コーナーには、富津市内で出土した遺物を紹介する展示台のほか、収集した資料を展示するケースなどが置かれる予定です。
エントランス(展示エリア)
エントランスは、富津岬をイメージした形状でグリーンが図書館の奥まで続きます。
岬の先には企画・展示エリア・テトラポッド型の什器(じゅうき)などが置かれる予定です。
おはなしのへや
おはなしのへやは、船内をモチーフに作られており、本棚で区切られた空間で周りを気にせず読み聞かせイベントや親子がゆっくり向き合える場と機会を提供します。
図書館内は基本的に禁煙、食事禁止です。フタつきの飲み物は持ち込み可能。
富津市立図書館で本を借りるには
富津市立図書館で本を借りるには、図書貸出券が必要です。
図書貸出券を持っている場合は、1人6冊・2週間まで本を借りることができます。
図書貸出券を持っていない場合は、市立図書館、移動図書館、公民館、市民会館、市役所5階生涯学習課で登録が可能です。
本の閲覧だけであれば、図書貸出券は必要ありません。
富津市立図書館で本を返却するには
本の返却は、借りた施設以外でも返却が可能です。
返却先は、市立図書館、移動図書館、公民館、市民会館、市役所5階生涯学習課、返却ポストで返却ができます。
返却ポストは、富津市役所裏の職員通用口(7:00〜21:00)と富津公民館入り口(常設)です。
富津市立図書館で本を予約するには
本の予約方法は、窓口とインターネットの2通りあります。
窓口で本の予約をする場合は、市立図書館、移動図書館、公民館、市民会館、市役所5階生涯学習課で予約が可能です。
インターネットで予約する場合は、「富津市オンライン図書サービス」へアクセスします。
オンライン図書サービスの注意点を必ず読んだうえで、富津市図書システムを利用しましょう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
▼以下の記事も人気でよく読まれています。

















