
木更津市では「結婚新生活支援事業」として、新婚世帯に最大30万円を補助をします。
新規に結婚した世帯を対象に新生活を経済的に支援し、地域における少子化対策の推進や移住定住の促進に資することを目的に、結婚に伴う新生活に係る住居費や引越しに係る費用の一部に対し、予算の範囲内で補助金を交付します。
以下、結婚新生活支援事業の内容を記載していきます。

リンク集(きさらづプライム)
結婚新生活支援事業の対象世帯

結婚新生活支援事業の対象となるのは、令和4年4月1日から令和5年3月31日までの間に婚姻届が受理された夫婦のうち、年齢や所得などすべての要件を満たす世帯です。
年齢や所得などの要件は、以下の画像をご覧ください。

結婚新生活支援事業の対象経費

令和4年4月1日から令和5年3月31日までの間に、新婚住居に要した次の費用が経費になります。
・購入費
・賃料、敷金、礼金、共益費、仲介手数料
・リフォーム費
・引越業者や運送業者に支払った引越費用
※勤務先から住宅手当が支給されている場合は、その分を除いた額が対象となります。
※補助対象経費の実支出額の合計額(1世帯当たり30万円を上限)
結婚新生活支援事業の申請期間

結婚新生活支援事業の申請期間は、令和4年8月1日(月)から令和5年3月31日(金)までです。
※予算の上限に達した時点で、受付を終了します。
結婚新生活支援事業の申請手順

結婚新生活支援事業の申請手順は以下の流れです。
- STEP1市役所の窓口で申請をします。木更津市役所 市民課(朝日庁舎) にて、申請書に必要書類を添えて窓口へ提出してください。申請書は市ホームページからダウンロードできます。
- STEP2申請内容の確認木更津市が申請内容を確認して、交付の決定を判断します。
- STEP3実績の報告申請者は木更津市の対して実績の報告をします。
- STEP4交付額の決定木更津市が交付額を決定します。
- STEP5交付請求申請者が木更津市が交付の請求をします。
- STEP6交付木更津市から補助金が交付されます。
結婚新生活支援事業の提出書類

結婚新生活支援事業の提出書類および事業の概要は、以下のチラシもしくは市のホームページからも確認とダウンロードができます。
少し手間がかかりそうではありますが、新婚世帯に最大30万円の補助は大きいと思います。
対象となる新婚世帯の方は、ぜひ申請をして補助を受けてはどうですか。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
▼以下の記事も人気でよく読まれています。
















