木更津市の中の島大橋木更津市江川海岸の夕日木更津市のKURKKU FIELDS
木更津

【木更津】2023年の潮干狩場オープンのお知らせ

木更津市は東京からアクアラインを使えば約40分ほど。

東京はもちろん首都圏からのアクセスも良好であり、特に潮干狩りは「自然を満喫しながら気軽に楽しめるレジャー」として人気となっています。

木更津の潮干狩りは、干潮時には沖合い数百メートルの自然干潟が広がる東京湾で一番の広さを誇り、家族やカップルで潮干狩りを楽しむ姿も見られます。

そんな木更津の潮干狩りが2023年は3月25日からオープンとなりました。

▼富津海岸潮干狩り場に関しては以下をご覧ください。

【2023年】富津海岸潮干狩り場が3月25日よりオープン 今年も潮干狩りのシーズンになりましたね! 東京湾アクアラインを渡ってから約20分ほどで着く、千葉県立富津公園に隣接された海...

本記事では、木更津の潮干狩りに関する情報をまとめてシェアします。ぜひ、感染対策をしたうえで潮干狩りにお越しください。

また、潮干狩りシーズンの木更津はとても混雑します。

せっかく木更津へ遊びに行くなら、1泊して自然に触れたりのんびり過ごすのもおすすめです!

木更津市内のホテルを探してみる

リンク集(きさらづプライム

きさプラ
きさプラ
記事を読んで「良いなぁ」と思ったら、下記のSNSボタンでシェアしていただけたら嬉しいです!

木更津夏の風物詩!潮干狩り情報のまとめ

木更津「夏の風物詩」とも言える潮干狩りは、とても人気のレジャーであり、毎年多くの人が潮干狩りを楽しんでいます。

2023年の木更津潮干狩場のオープン日、場所、料金などわかりやすく表にしてまとめます。ぜひ、参考にしてください。

木更津市内5海岸の潮干狩場と開設期間

2023年の潮干狩場のオープンと開設期間は以下の通りです。

江川海岸3月25日(土曜)~ 7月17日(月曜)
牛込海岸3月25日(土曜)~ 7月8日(土曜)
木更津海岸3月25日(土曜)~ 7月22日(土曜)
久津間海岸4月8日(土曜)~ 7月2日(日曜)
金田みたて海岸3月25日(土曜)~ 7月23日(日曜)

※各潮干狩場の駐車場は「無料」です。

※上記表の潮干狩場をタップするとGoogleマップへ移行できます。

※木更津海岸はカーナビで「千葉県 木更津市 中の島」でお探しください。

きさプラ
きさプラ
土日、祝日やGW(ゴールデンウィーク)は周辺道路で自動車渋滞が発生しますので、早めの予定で計画してくださいね!

木更津市内5海岸の潮見表(営業時間)

潮干狩りで注意したいのが「潮見表」です。

潮見表とは、潮の満ち引き(干満の潮高)により潮干狩りができるか、できないかを表にしたものです。

木更津市内5海岸の潮見表を記載しておきますので、必ずご確認してください。

※潮の満ち引きや気象状況により、毎日決まった時間、記載の時間にできるとは限りません。

木更津市内5海岸における潮干狩りの料金

木更津の潮干狩り料金に関しては以下の通りです。

大人(中学生以上)
こども(4歳〜小学生)
入場料金採貝量
個人大人
(2,000円)
こども
(1,000円)
大人
(2kg)
こども
(1kg)
団体
(20名以上)
大人
(1,900円)
こども
(950円)
大人
(2kg)
こども
(1kg)
学校団体中学・高校
(1,400円)
小学生
(950円)
中学・高校
(
1,5kg)
小学生
(1kg)
3歳以下 無料不明
その他、レンタルや追加料金など以下に記載します。

※超過料金(採貝量1kg増につき)1,000円がかかります。

※竹網袋(1袋)200円

※レンタル熊手(1丁)個人100円、団体50円

※休憩料大人200円、こども100円、学校団体100円

※料金は記事執筆時のものです。

きさプラ
きさプラ
道具のレンタルや採貝量によっては「追加料金」がかかるので注意しましょう!

オープン初日には来場特典もあり!

木更津の潮干狩りでは、オープン初日には来場特典が用意されています。

特典内容は以下の表にまとめてます。

江川海岸焼き海苔1袋5枚入りと味のりP缶1個(先着300名様)
牛込海岸あさりの味噌汁(先着300名様)
木更津海岸あさりの味噌汁(先着300名様)
久津間海岸実施なし
金田みたて海岸実施なし
きさプラ
きさプラ
来場特典があるのはうれしいですね♪

見つけたらラッキー!色付きハマグリを探せ

木更津の潮干狩りではイベントも開催されます。

色付きのハマグリを見つけたら賞品がもらえます!

江川海岸黄金のハマグリ探し/賞品:木更津江川産のり
牛込海岸黄金のハマグリ探し/賞品:焼きのり
木更津海岸金銀のハマグリ探し/賞品:地元産商品
久津間海岸黄金のハマグリ探し/賞品:地元名産焼きのり
金田みたて海岸カラフルハマグリ探し/賞品:あま海苔
きさプラ
きさプラ
宝探し感覚で、潮干狩りを楽しめますね♪

事前に知っておこう!潮干狩りの豆知識

潮干狩りにも適した服装や持ち物などがあります。

アサリの持ち帰り方も含めて、参考になるサイトをいくつか記載しておきます。

潮干狩りに来られるかたは、参考にしていただければ幸いです。

>>潮干狩りの豆知識/新木更津市漁業協同組合

>>潮干狩りに適した服装/新木更津漁業協同組合

>>アサリの持ち帰り方/新木更津漁業協働組合

潮干狩りシーズンは混雑!宿泊施設を探そう

潮干狩りシーズンの木更津はとても混雑します。これは避けられません。

日帰りで潮干狩りを楽しむのも全然アリですが、木更津には潮干狩り以外にも

  • 三井アウトレットパーク 木更津
  • KURKKU FIELDS(クルックフィールズ)
  • 道の駅木更津 うまくたの里

など「観光」や「お買い物」ができる施設がたくさんあります。

▼KURKKU FIELDS(クルックフィールズ)へ行った際のレポートはこちら。

今注目!木更津のKURKKU FIELDSに行った感想をシェア 先日、千葉県木更津市に2019年秋にオープンした、KURKKU FIELDS(クルックフィールズ)に行ってきました。 KU...

日帰りだとアクアラインが渋滞しますし、せっかく木更津へ遊びにきたのなら、宿泊してのんびりするのも悪くはないかなと思います。

また少しだけ羽を伸ばせば、袖ケ浦市の「東京ドイツ村」や富津市には「マザー牧場」など家族やカップルでも楽しめるレジャースポットがあります。

▼家族連れにおすすめの宿泊施設はこちら。

【アウトレットから5分!】楽天ブランドの「Rakuten STAY HOUSE 木更津」が開業しています 三井アウトレットパーク木更津付近には、今年4月1日にオープンした「ABホテル」がありますが、宿泊施設があまり多くありません。 ...

▼ちょっとリッチな気分を味わいたい場合は鳥居崎倶楽部もおすすめ。

【木更津】飲食店と旅館が複合した鳥居崎倶楽部 HOTEL&SEAFOODSがオープン 本記事は、オープン前の報道メディア向け内覧会で、訪れたときの情報です。 2022年3月18日、木更津に鳥居崎海浜公園がリニ...

せっかく木更津へ遊びにきたなら1泊して、自然に触れたりのんびり過ごしてはどうでしょうか。

木更津市内の宿泊施設は以下から探せます。

木更津市内のホテルを探してみる

春の訪れを告げる潮干狩りを木更津で楽しみましょう

2022年3月19日を皮切りに、木更津市内の5海岸で潮干狩りが始まります。

オープン初日には特典もあったり、カラフルなハマグリを探すイベントなど、楽しみが盛り沢山です!

土日、祝日やGW(ゴールデンウィーク)は周辺道路で自動車渋滞が発生しますので、早めの予定で計画と準備をしましょう。

木更津には潮干狩り以外にも、観光やお買い物ができるスポットがたくさんあります。

木更津へ遊びにきた際は、楽しんでいってくださいね!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

 

きさプラ
きさプラ
記事を読んで「良いなぁ」と思ったら、下記のSNSボタンでシェアしていただけたら嬉しいです!

▼以下の記事も人気でよく読まれています。

【9月9日更新】2023年に木更津、君津、袖ケ浦、富津で新規オープン・閉店するお店 2023年にかずさ地域(木更津、君津、袖ケ浦、富津)で新規オープンするお店、閉店してしまうお店の情報をまとめます。 更新し...
【体験取材】2月13日木更津市長須賀に「セルフ酸素ルームousa(オーサ)」がオープンします あなたは「酸素ルーム」もしくは「酸素カプセル」を利用したことはありますか? 酸素ルームや酸素カプセルに入ると頭や体が、とて...
【木更津市】ふるさと納税おすすめ返礼品を一挙公開 木更津市は今年、市制施行80周年を迎えます。 これまで木更津市を支えてくれた、またこれからも一緒に盛り上げていただく地元の...
【 大阪USJ行き 】君津、木更津駅からUSJ行きの高速バスが運行開始! 現状、君津や木更津から京都、大阪、USJに行く場合は羽田や成田空港に行くか、東京駅から新幹線という方が多いでしょう。 です...
【新施設】房総ローヴァーズ木更津FCの木更津スポーツヴィレッジ宿泊棟へ取材に行きました 2022年7月16日にローヴァーズ株式会社が運営する宿泊型スポーツ施設「木更津スポーツヴィレッジ」がオープンしました。 今...