木更津市の中の島大橋木更津市江川海岸の夕日木更津市のKURKKU FIELDS
木更津

【予告】木更津市「アクアコイン決済で20%ポイント還元」が12月15日からスタート

2022年12月15日の10:00より、木更津市生活者物価高騰対策支援事業として、アクアコイン決済で20%ポイント還元がスタートします。

木更津市内の消費喚起を促すことで、木更津市内の事業者を支援を行うことを目的に、アクアコインを加盟店で使用した人に、お支払金額の最大20%をポイント還元する事業です。

この機会に、アクアコインでのお買い物をお楽しみください。

そもそも「アクアコインってなに?」という人は以下の記事で解説しています。ぜひ参考にしていただきアクアコインをダウンロード、利用していただければ幸いです。

【今さら聞けない】電子地域通貨「アクアコイン」のメリットなどを詳しく解説! 木更津市が独自に発行している電子地域通貨「アクアコイン」を使用したことはありますか? 本記事では「アクアコインがあるのは知...

 

アクアコイン決済で20%ポイント還元の事業内容

アクアコイン決済で20%ポイント還元の期間中に、アクアコインで支払いしたユーザーに対し、支払額の20%分をポイントとして還元。

※期間は2022年12月15日(木)10:00〜2023年3月24日(金)17:00まで。

※還元額が予算額(2,400万円)に達した時点で終了します。

※ポイント上限は、対象期間中20,000ポイントとします。

アクアコイン決済で20%ポイント還元の対象となる支払い

木更津市内のあるアクアコイン加盟店でアクアコインでの支払いが対象。

>>アクアコインの加盟店一覧はこちら(PDF)

加盟店一覧は、アクアコインアプリ内の「探す」からでも確認ができます。

※公金(市役所、公民館、市税など)や「きさらづみらい応援プロジェクト」での支払いは除きます。
※ポイント還元は、チャージしたコインでの支払が対象です。(ポイントでの支払は対象外)

※切手、商品券などの換金性の高い商品の購入はできません。

上記のほかに、商品・権利・サービスなどの授受を目的とせず、本事業による還元を受けることのみを目的とする決済であるとアクアコイン運営により判断された取引も対象外です。

歩いて貯められる「らづFit」によって付与されるアクアポイントも対象外です。

アクアコイン決済で20%ポイント還元によるポイント還元日

ポイント還元は、月末締めで翌月15日に還元されます。

※2023年3月分は2023年3月30日(木)に還元。

スポンサーリンク

アクアコイン決済で20%ポイント還元のお問い合わせなど

アクアコイン決済で20%ポイント還元に関しては以下にお問い合わせください。

生活者物価高騰対策支援事業事務局(受託事業者:君津信用組合)

TEL:0438-20-1122(8:30〜17:15)※土日祝年末年始を除く。

また、木更津市内の君津信用組合各支店にて「サポート窓口」が12月15日より開設されます。

サポート窓口は以下のとおりです。

  • 本店・中央支店 木更津市潮見 3-3 TEL:0438-20-1111
  • いわね支店 木更津市岩根 3-10-15 TEL:0438-41-0344
  • ぎおん支店 木更津市祇園 1-1-5 TEL:0438-98-2111
  • 東太田支店 木更津市東太田 4-4-7 TEL:0438-97-1111

アクアコイン専用ホームページは以下から。

>>アクアコイン専用ホームページ

アクアコインの解説記事は以下より。

>>電子地域通貨「アクアコイン」のメリットなどを詳しく解説!

アクアコイン決済で20%ポイント還元のキャンペーン告知PDF

>>告知用PDFチラシ

アクアコインの利用状況

木更津市独自にアクアコインの利用状況は以下のとおりです。

  • アプリインストール件数 26,372件
  • チャージ額 10億5,179万円
  • 消費額 10億9,764万円
  • 加盟店数 793店舗

※事業を開始した平成30年10月1日〜令和4年11月27日までの累計の実績です。

アクアコインを使って、お得にお買い物をして地域を元気にしましょう!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

 

きさプラ
きさプラ
記事を読んで「良いなぁ」と思ったら、下記のSNSボタンでシェアしていただけたら嬉しいです!

▼以下の記事も人気でよく読まれています。

【木更津市】ふるさと納税おすすめ返礼品を一挙公開 木更津市は今年、市制施行80周年を迎えます。 これまで木更津市を支えてくれた、またこれからも一緒に盛り上げていただく地元の...
【木更津産】干潟ゆりかご生育式牡蠣 月夜牡蠣(つきよかき)11月より販売開始 新木更津市漁業協同組合は、2018年から木更津市内で真牡蠣の養殖事業を試験的に開始していました。 そして、2022年11月...
【新施設】房総ローヴァーズ木更津FCの木更津スポーツヴィレッジ宿泊棟へ取材に行きました 2022年7月16日にローヴァーズ株式会社が運営する宿泊型スポーツ施設「木更津スポーツヴィレッジ」がオープンしました。 今...
【大阪USJ行き】君津、木更津駅からUSJ行きの高速バスが運行開始! 現状、君津や木更津から京都、大阪、USJに行く場合は羽田や成田空港に行くか、東京駅から新幹線という方が多いでしょう。 です...
【パークベイプロジェクト】木更津の鳥居崎海浜公園がリニューアルオープンします 今回は鳥居崎海浜公園の整備、管理などをおこなう「大和ハウスグループの大和リース株式会社主催」のメディア向け内覧会に参加させていた...